ホームchevron_rightお役立ち情報chevron_right新たなブランド「トロケア」とは?|とろみ調整食品編

新たなブランド「トロケア」とは?|とろみ調整食品編

2025.04.21
とろみ調整食品
商品情報
その他
新たなブランド「トロケア」とは?|とろみ調整食品編

こんにちは、株式会社フードケアのマーケティング課です。
2025年2月に発売した弊社のとろみ調整食品※1の新ブランド「トロケア」についてご紹介させていただきます。

※1 とろみ調整食品…飲料などの液体に混ぜるだけで、簡単にとろみをつけることができる食品です。

フードケアととろみ調整食品

フードケアから初めてとろみ調整食品を発売したのは2000年です。
まだ、市場にとろみ調整食品が多く流通していない時代です。
以来、使用される方のニーズに合わせてラインナップを増やしてきました。
また、とろみ調整食品の正しい使い方などの情報発信も行ってまいりました。
おかげさまでとろみ調整食品のことならフードケアと認識されるまで、医療・介護施設を中心にご利用いただいております。

また、フードケアは2013年に10月3日「とろみ調整食品の日」として記念日登録しております。

新たなブランド「トロケア」

これまで積み上げてきたフードケアのとろみ調整食品の品質を継承しつつ、より覚えやすく、親しみやすく、皆さまの生活に寄り添うブランドとして「トロケア」が生まれました。

ブランド名「トロケア」の由来

製品ブランドの特長である「トロミ(とろみ)」と社名の一部である「ケア(care)」を組み合わせて名づけられました。
たくさんの方に愛される製品になるようにと、生活の中に溶け込む親しみやすさも表現しています。

ロゴ・パッケージに込めた想い

「とろみ」を連想させる丸みを持たせたロゴにしています。
「ロ」の部分にフードケアのロゴを意識した形状を加えてフードケアとの親和性を高めています。

パッケージは、誰が見てもとろみをつける製品であることが伝わることを重視しました。
また、軽やかで優しさが伝わるような明るさ・色合い、ブランド名に込めた親しみやすさを意識したデザインにしております。

「トロケア」のラインアップ

使用される方のニーズに合わせて選択できるよう、紫色のパッケージの「トロケア スタンダード」と青色のパッケージの「トロケア パワータイプ」があります。

・「トロケア スタンダード」は、標準的なタイプのとろみ調整食品です。使いやすさを重視される方におすすめです。

・「トロケア パワータイプ」は、少量でしっかりとろみがつくタイプのとろみ調整食品です。トロケア スタンダードの半量で同程度のとろみをつけることができます。
少量添加であるため、味や色の変化がより少なく、この点を特に重視する方におすすめです。

トロケア スタンダードトロケア パワータイプ

使う人・飲む人に優しいスティックタイプ

とろみ調整食品の計量が不要な規格です。
とろみ調整食品は、ただ単に入れればよいというものではありません。
適切なとろみづけを行うための大事なポイントの1つとして「とろみ調整食品の計量」があります。

トロケア スタンダード」は、コップ1杯(180~200ml)にスティック1袋を入れるだけで、簡単につけたいとろみの程度(薄いとろみ・中間のとろみ・濃いとろみ)※2に調整できるスティックタイプを展開しています。

※2 学会分類2021(とろみ)の粘度に調整、『日摂食嚥下リハ会誌25(2):135–149, 2021』または日本摂食嚥下リハ学会HP:『嚥下調整食学会分類2021』 を必ずご参照ください。

とろみのことならフードケア。これからもとろみづけの未来を提案します。

お問合せ・サンプル依頼はこちら

投稿:2025年4月21日 マーケティング課

一覧へ戻る

関連製品

関連記事

お問合せ

お客さまの声を大切にし、製品づくりやサービスの提供に努めています。
ご意見、お問い合わせなどお寄せください。

製品サンプル·資料請求

製品のサンプル、デモ機の貸出をご要望の方は
製品サンプル・資料請求より
ご依頼ください。