夏の暑い日には、キーンと冷たい夏の風物詩、
『かき氷』が食べたくなりますよね。
普段私たちが食べている「かき氷」は、当然のことながら、
【氷】を細かく削ったり砕いたりしたものにシロップ等をかけた氷菓子ですよね。
ムセやすい方が「かき氷」を食べようとすると
氷が口の中で溶け、その水でムセてしまうこともありますので、
「かき氷」としてお召し上がりいただくことは少し難しいです。
そこで今回は、
- かき氷風ゼリーレシピ
- アレンジゼリーレシピ
をご紹介します。
ムセやすい方も安心してお召上がりいただけると思いますので、
暑い夏に、ひんやりスイーツを楽しんでいただけます!
今回使用する商品はコチラ↓

かき氷風ゼリーの作り方
栄養成分(1人分:約50gの場合)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
24kcal | 0g | 0g | 6.2g |
※かき氷シロップは市販品の栄養成分表示から計算しております。
材料 4人分(1人約50g)
水 | 170g |
かき氷シロップ | 30g |
まぜてもジュレ(お茶用) | 10g(大さじ1杯) |
作り方



より、かき氷に近い見た目になります!



あじさいゼリーの作り方

材料
〈青色ゼリー(花形)〉 | |
水 | |
色粉(青) | |
砂糖 | お好みの量 |
まぜてもジュレ(お茶用) | 全体量の5% |
〈紫色ゼリー(周り)〉 | |
水 | |
色粉(紫もしくは青+赤) | |
砂糖 | お好みの量 |
まぜてもジュレ(お茶用) | 全体量の5% |
作り方




紅茶ゼリーの作り方

材料
紅茶 | |
砂糖 | お好みの量 |
まぜてもジュレ(お茶用) | 全体量の5% |
作り方
① 80℃以上にあたためた紅茶に、砂糖とまぜてもジュレ(お茶用)を入れ、よく混ぜます。
② 容器に移して、冷蔵庫で3時間程度冷やし固めたら完成です。
コーヒーゼリーの作り方
材料
コーヒー | |
砂糖 | お好みの量 |
まぜてもジュレ(お茶用) | 全体量の5% |
作り方
① 80℃以上にあたためたコーヒーに、砂糖とまぜてもジュレ(お茶用)を入れ、よく混ぜます。
② 容器に移して、冷蔵庫で3時間程度冷やし固めたら完成です。
あん入り抹茶ゼリーの作り方
材料
〈あんこゼリー〉 | |
水 | |
こしあん | |
まぜてもジュレ(お茶用) | 全体量の5% |
〈抹茶ゼリー〉 | |
お湯 | |
抹茶 | |
砂糖 | お好みの量 |
まぜてもジュレ(お茶用) | 全体量の5% |
作り方




さいごに
今回のゼリーレシピ、いかがでしたでしょうか。
かき氷風ゼリーはかき氷シロップを使っているので、ちゃんと「かき氷を食べているような風味や見た目」に仕上がりになっているかと思います。
これからの時期、施設などで夏祭りを開催されたとき、「屋台で出したかき氷用のシロップが中途半端に余ってしまった」なんてときには、ぜひこの「まぜてもジュレ」で作るかき氷風ゼリーをおやつで提供してみてください。
(編集:久保埜)