すべての記事一覧
- とろみ調整食品
こんにちは。フードケアの狩野です。 とろみ調整食品は、普段の生活ではあまり馴染みのない食品だと思います。 冒頭の漫画は、在宅における「とろみ … [続きを見る]
- レシピ
- お米・パン・お餅
パン粥はミルク風味だけ? パン粥は、おいしいだけでなく、『エネルギー』も『たんぱく質』も補給できる 優れものです。 さらにスベラカーゼを使用 … [続きを見る]
- とろみ調整食品
こんにちは。フードケアの高橋です。 とろみ調整食品を使っても「とろみ」がつきにくい! 汁物やスープがあるのはご存知ですか? 実は、具材にする … [続きを見る]
- レシピ
- お野菜料理
キザミ食だけでなく、もっと、 形あるものを美味しく食べたい! といった願望のあるご利用者さまにとっては、食事の見た目が大事です … [続きを見る]
- お野菜料理
お食事を提供する際、お食事を刻んだだけの形態では、 「野菜の繊維が歯に引っかかる」 「見た目が悪く食欲が出ない」 なんてお悩みはありませんか … [続きを見る]
- レシピ
- おやつ・デザート
アイスを提供したい! でも、夏場はアイスが溶けてしまうから とろみ調整食品を使用している方にアイスを出すのは少し怖い…。 既製品の溶けにくい … [続きを見る]
- レシピ
- おやつ・デザート
夏の暑い日には、キーンと冷たい夏の風物詩、 『かき氷』が食べたくなりますよね。 普段私たちが食べている「かき氷」は、当然のこと … [続きを見る]
- レシピ
- お肉料理
お食事を提供する際、お食事を刻んだだけの形態では、 「お魚がぼそぼそしている」 「お肉が硬くて食べづらい」 「野菜の繊維が歯に引っかかる」 … [続きを見る]
- レシピ
- お肉料理
夏といえば、お祭りイベントの季節です。 スタッフの方々の歌や踊り、屋台に見立てたおいしい食事など、 ご利用者さまも楽しみにしている方が多くい … [続きを見る]
- その他
こんにちは!フードケアの小島です。 ここ最近は、梅雨時期のため天気が不安定で毎日じめじめしていますね でも、紫陽花など梅雨ならではの景色はと … [続きを見る]